2025/09/03 21:05

昨日予告しました通り、ケースから卵が確認出来ない産卵セットをバラしまして、再ペアリングをかけました。

実は、バラしたセットの1つからは、卵が数個出てきたんです。しかし、どれも小粒で色も悪く、経験上無精卵だと思います。そうは言いましても、念のためプリンカップに回収は致しましたが、恐らく孵化することはないと感じております。

再ペアリングの方ですが、1匹は雄がやる気満々で、同居させて直ぐに交尾体制に入っていましたw

残りはと言いますと、雄にやる気が感じられず、現状では交尾する気配はありません。時期も時期なので、気長にやりますとは言えませんが、焦らず見守りたいと思います。

お話変わりますが、成虫の割り出しを完了していたと思い込んでおりましたが、実は2匹程割り出し前のボトルがあることに気付きました汗

こちらは、実験を兼ねたボトルとなっておりまして、孵化して1本目のボトルに投入、そのまま羽化まで放置です。俗に言う、一本返しというものですね。

結果はどうかと言いますと..流石に栄養が足りなかったと思いますので、2匹とも40mm台の小歯の成虫となりました。でも、可愛いですよ♪

この2匹はこのまま休眠に入ると思いますので、無事に年を越して活動を始めたらお披露目したいと思いますw