2023/06/15 21:09

一昨日の話ですが、トカラノコギリクワガタのマットボトルにコバエが大量に発生しているのを確認しました。側面から見える蛹室らしき穴にも、コバエが数匹見受けられました。

そのボトルはクリアではない為、幼虫の様子が全くわかりませんでした。ただ、3月に3回目のマット交換をした際、3令で体が少し黄ばんでいたので、もしかしたらもう羽化してるかもしれない..と思いながら、掘り出しを決行しました。まずキャップを開けると、ブワァ〜っとコバエ達が一斉に飛び立ちました。すかさず、電撃ラケットで成敗!辺りには、少し焦げ臭い匂いが漂いました。それ位、大量にいたんです汗

表面に出ていたコバエを制圧しまして、いよいよ掘り出しです。マットを少しずつ取り除いていくと、またまた大量のコバエが発生しました汗 極力スルーしまして掘り進めて行くと..何と前蛹の幼虫が姿を見せたのです汗 私自身、前蛹や蛹の状態を掘り出したのは初めてでしたので、急いで対処法を調べました。生花などに使うオアシスが、人口蛹室に最適とのことで、すぐさま100均で購入してきました。

人口蛹室に投入するタイミングは、前蛹で手や顎が動かなくなり固まってから。または、蛹になってオレンジ色に色付いてから。このどちらかが良さそうな為、私は前者を選択することにしました。

本日前蛹の子を確認したところ、まだクネクネと動いてました。今移すと、人口蛹室を壊してしまう恐れがあるそうですね。

定期的に様子を見て、タイミングが来たら即移したいと思っております^o^